1961年(昭和36年)1月、石和のぶどう園から高温の湯が湧き、付近の川に流れ出して誕生した『青空温泉』が有名になり、以来、石和は温泉観光地として発展してきました。泉質はアルカリ性単純泉で、神経痛や打ち身、慢性消化器病、冷え性などに効能があります。湯につかると、肌がすべすべになり、疲れもとれ、フレッシュな気分になります。現在では、ホテル・旅館の数も増え、『石和温泉旅館協同組合』に加盟している30軒あまりの収容もおよそ7,000名と県下最大規模の温泉郷に成長いたしました。
八代ふるさと公園は県内でも最高のロケーションを誇るスポットとして知られるこちらの公園は、甲府盆地を見下ろす小高い丘にあり、盃塚古墳(円墳)と岡の銚子塚古墳(前方後円墳)、そしてシンボル桜の大木「甲州蚕影桜」が横に鎮座し、盆地の向こうにそびえる南アルプスと八ヶ岳を一望できる、大変眺望の良い場所にあります。さらに、子供たちに大人気の大滑り台はそのままに遊具も新しく設置され、シニアからファミリー層まで癒しとアクティビティ満足度の高い公園です。
みさか桃源郷公園は敷地面積40,000平方メートルを有し、桃畑に囲まれた見晴らしの良い公園で、桃の花が見頃を迎える時期には多くの方が訪れる人気スポットです。甲府盆地や南アルプスの美しい景色を一望できるのも魅力的です。芝生の広場、流れる小川、そして令和7年4月には子供向け遊具もリニューアルされ滑り台も充実し、ファミリー、子供に大変人気の公園です。また、森林浴ができる散策路では、自然を感じながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
山梨県森林公園金川の森は、6つの森からなり、ほぼ36haの広さを持つ、山国の山梨県には珍しい平地林にある森林公園です。現在この森には、300種類を越える植物が生育し、70種近くの野鳥が確認されている自然が豊かな公園です。また、子供向けのサイクルステーションや、公園内を散策、ジョギング、サイクリングしたりできるように、距離別のコースが設置されいます。広大な自然林の中を自然セラピー的に活用するプログラムも行われています。
里の駅いちのみやは地元特産野菜・果物・ワイン・お土産など多数取り扱っております。地元特産の野菜や果物がいっぱい。観光のお土産に♪ お食事の食材に♪新鮮で安全なものをご提供いたします。また、自社パン工房では焼きたてのパンをご提供!和食がお好きな方は店内に1000名収容の和食レストランもございます。