
【大会名】 「笛吹市 温泉とワイン満喫フォトロゲ2020」
開催要項
【開催日】2020年1月26日(日)※雨天決行、荒天中止
【集合場所】石和源泉足湯ひろば(〒406-0024山梨県笛吹市石和町川中島1607)
※無料駐車場有り
【アクセス】
(電車利用)JR中央本線「石和温泉駅」徒歩15分
(自家用車)中央自動車道[一宮御坂インター]より、国道20号経由:約10分
【荷物預かり】会場に荷物を置くことができますが、貴重品は身につけて行動してください。
【更衣室】男女別更衣テントを用意します。更衣テントに荷物を置くことはできません。
【主催】笛吹市フォトロゲ実行委員会(笛吹市観光物産連盟及び監修)
【後援】笛吹市、石和温泉旅館協同組合
【監修】とれぱんだ
【種目】男子:20歳以上の成人を1人以上含む男性のみで構成されるチーム
女子:20歳以上の成人を1人以上含む女性のみで構成されるチーム
混合:20歳以上の成人を1人以上含む男女で構成されるチーム
家族:20歳以上の成人と中学生以下の子供を1人以上含む家族(親戚)で構成されるチーム
ソロ:20歳以上の成人(ロゲイニング、オリエンテーリング、OMM等のナビゲーション系の大会への参加経験があること)
※ソロ以外の種目はチーム編成となります。
【チーム構成】2~5名
【定員】50チーム
【クラス】3時間、5時間
【競技範囲】石和温泉郷を含む、東西7km、南北5kmの範囲
【使用地図】A3版1枚、縮尺1:25000、等高線間隔10m チェックポイント印刷済
(国土地理院国土地理院数値地図(国土基本情報)を加筆修正)
チェックポイント写真一覧を添付
【競技形式】フォトロゲイニング(写真撮影による通過証明)
【チェックポイント数】約40箇所
【タイムスケジュール】
9:00-10:00 受付
10:00-10:15 開会式
10:15-10:30 地図開封、作戦タイム
10:30- スタート
13:30- フィニッシュ(3時間)
14:15- 表彰式(3時間)
15:30- フィニッシュ(5時間)
16:15- 閉会式、表彰式(5時間)
【表彰】各クラス1~3位、特別賞あり
【参加料】大人(高校生以上)2,000円、中学生以下1,000円、未就学児無料
※参加料の振込先等詳細は申込受付確認後メールにてご案内させていただきますが、正式な受付完了は振込確認後となりますのでご了承くださいませ。なお、振込手数料は参加者様にてご負担ください。
【参加者の持ち物】
▶主催者より当日お渡しするもの
□競技地図
□チェックポイント一覧
□地図を入れるビニール袋
□参加賞・観光パンフ等
▶必携品 □参加確認はがき
□時計
□携帯電話(緊急連絡用にチームに1台は必携)
□筆記用具
□デジタルカメラ(携帯、スマホのカメラ機能でも可)
□保険証
▶あると便利なもの
□コンパス
□飲み物、食料
□雨具、防寒着
□カメラ(携帯・スマホ)の予備電池
□運動しやすい服装、着替え、タオル等
□ファーストエイドキット(絆創膏、テーピング等)
【申込方法】ふえふき観光ナビHPより申込み
/form/photorogaining/ 終了しました
【申込期間】2019年12月2日(月)~2020年1月17日(金)
※受付は終了いたしました。
【参加通知方法】チーム代表者に確認メールを1/17までに送信します。
【問合せ先】笛吹市観光物産連盟
〒406-8510 山梨県笛吹市石和町市部777
℡:055-261-2829 / FAX:055-262-8507
【注意事項】
▶途中棄権の場合でも必ず会場へ戻ること。無断帰宅は厳禁です。
▶私有地(民家、マンションの敷地、田畑、学校など)に入らない
▶神社仏閣の境内は走らない。
▶安全に注意する。交通ルールは厳守。歩きスマホは禁止。
▶歩道や公園では他の歩行者の迷惑にならないようにする
▶参加者は自己の責任において体調を管理し、競技中に体調が悪くなった場合は
主催者に連絡し速やかに競技を中断してください。
主催者側でも一定の保険には加入しますが範囲は限定されます。任意のスポーツ
保険に加入されることをお勧めします。
【個人情報取扱い】
▶主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法
令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
▶大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、
次回大会の案内、大会協賛協力、関係各団体からのサービスの提供、記録発表に
も利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連
絡、及び番組制作に係る取材等での連絡をさせていただくことがあります。
【笛吹市 温泉とワイン満喫フォトロゲ 大会規約】
・参加者は良好な健康状態でご参加下さい。
・万一事故等が発生した場合、主催者が加入している傷害保険の範囲内及び現場での応急処置以外の責任は負いませんのでご了承ください。自己の責任において細心の注意を払って参加してください。
・雨天決行ですが、大雪、荒天の場合等、主催者の判断で開催を中止する場合があります。その場合は、地図、参加賞等を郵送し、参加料の払い戻しはいたしません。
・大会中の映像や写真をラジオ、テレビ、新聞等のメディア及び主催者ホームページ等へ使用する権利は主催者に属します。
・大会会場及び駐車場における事故や盗難等について、主催者は一切の責任を負いません。
・私有地(民家の敷地やマンション敷地)に入らない。
・ごみを捨てない。
・交通ルールを守る。(交通信号厳守はもちろん、見通しの悪い交差点が多いので、止まれ標識は一旦止まって左右確認してください)
・交通量の多い道路を横断するときは横断歩道および歩道橋を利用してください。
・神社仏閣の境内は走らない。参拝されている方もいらっしゃいますので、信仰の対象としての礼は尽くしてください。
・繁華街や公園などでは、一般の利用者を優先し、衝突の危険などがある場合は走らない。
・ご都合が悪くなった場合はキャンセルのご連絡をお願いします。