笛吹市内11社の個性豊かなワイナリーと笛吹市ワイン会の活動も紹介致します

笛吹市内11社の個性豊かなワイナリーと笛吹市ワイン会の活動も紹介致します

笛吹市ワイン会

 


笛吹ワイン会のご紹介

笛吹市ワイン会の活動している笛吹市は桃とブドウの収穫量日本一を誇る街です。
中央線の石和温泉駅が最寄りの駅になりますが、石和温泉を擁する温泉街でも有名です。

当地は、ワインの原料となるブドウ栽培が盛んなことから、家族経営の小さなワイナリーから大きなワイナリーまで様々な形でワイン造りをしています。

「笛吹市ワイン会」は2006年の市町村合併の翌年」設立され、現在11社が加盟し、非常に、協力的・家族的な活動をしている先進的ワイン会であります。傑出した事業としては、世界ではじめて、おもてなしの一環として石和温泉駅構内にワインサーバーを設置し、笛吹市を訪れる方への、【ウェルカムドリンク】としています。

通年の活動として、春と秋のワインツーリズムをはじめとし、ワインコルク供養祭り・桃の花ワイン祭・・都内でのワインのPR・ワイン文化の啓蒙など、多くの活動をしております。しかし、本年は、毎年11月3日午前零時、ヌーボー解禁の当日真夜中に1,000人近い集客をし開催の「ヌーボーで乾杯 FUEFUKI 」が、コロナウィルス蔓延のため中止となってしまいました。

この為、やはり世界ではじめて、オンライン・ZOOMによるMidnight「ヌーボーで乾杯 FUEFUKI 2020」を挙行し、テレビ・新聞等で高評価を受けております。


 

ワインは空気と触れ合うことで眠っていたアロマが広がり味わいが深くなるといわれます。

愛飲家の皆様と「ワインで乾杯」

ワインで触れ合うことを、各ワイナリー楽しみにしております。


 

笛吹市ワイン会
会長 小林 哲朗



 

PHOTOSフォト

もっと見る

INFO基本情報

名称 笛吹市ワイン会
(フエフキシワインカイ)
住所 山梨県笛吹市
会長 八代醸造㈱
笛吹市八代町北1603
055-265-2418
副会長 矢作洋酒㈱
笛吹市一宮町上矢作606
0553-47-5911
会計 日川中央葡萄酒㈱
笛吹市一宮町市之蔵118-1
0553-47-1553
会員 本坊酒造(株)山梨マルスワイナリー
笛吹市石和町山崎126
055-262-4121
会員 モンデ酒造(株)
笛吹市石和町市部476
055-262-3161
会員 アルプスワイン(株)
笛吹市一宮町狐新居418
0553-47-0383
直営サロン
笛吹市一宮町狐新居323-1
0553-47-5881
会員 北野呂醸造(有)
笛吹市一宮町新巻480-1
0553-47-1563
会員 スズラン酒造工業(有)
笛吹市一宮町上矢作866
0553-47-0221
会員 ニュー山梨ワイン醸造(株)
笛吹市御坂町二ノ宮611
055-263-3036
会員 笛吹ワイン(株)
笛吹市御坂町夏目原992
055-263-2299
監事 (株)ルミエール
笛吹市一宮町南野呂624
0553-47-0207

ワイン供養ふるさと納税参加ワイナリー紹介
 

八代醸造㈱

住所:笛吹市八代町北1603
TEL:055-265-2418

矢作洋酒㈱

住所:笛吹市一宮町上矢作606
TEL:0553-47-5911

日川中央葡萄酒㈱

住所:笛吹市一宮町市之蔵118-1
TEL:0553-47-1553

本坊酒造(株)山梨マルスワイナリー

住所:笛吹市石和町山崎126
TEL:055-262-4121

モンデ酒造(株)

住所:笛吹市石和町市部476
TEL:055-262-3161

アルプスワイン(株)

住所:笛吹市一宮町狐新居323-1
TEL:0553-47-5881

北野呂醸造(有)

住所:笛吹市一宮町新巻480
TEL:0553-47-1563

スズラン酒造工業(有)

住所:笛吹市一宮町上矢作866
TEL:0553-47-0221

ニュー山梨ワイン醸造(株)

住所:笛吹市御坂町二之宮611
TEL:055-263-3036

笛吹ワイン(株)

住所:笛吹市御坂町夏目原992
TEL:055-263-2299

(株)ルミエール

住所:笛吹市一宮町南野呂624
TEL:0553-47-0207

   
 

コルク供養(ワインコルク感謝祭)のはじまり



コルク感謝祭に応募されました皆様にご連絡します。
この度は、当会主催のコルク感謝祭に応募されまして誠に有難うございます。
本来ならば3月21日に皆様方に同席して神事を行う予定でしたが、残念ながら今年もコロナの影響で会員企業のみで御焚き上げの神事を実施します。
一年間のお客様の「願い事や固留苦」をコルクに託して御焚き上げをする神事ですので、お送りして頂きましたコルクは私達会員一同、責任を持ち神事を行いますのでご了承をお願いします。
尚、神事の写真を当サイト内にアップしますのでご覧になって下さい。
今後とも当会の事業にご協力をお願い申し上げます。


 

 この祭りは、我々の造るワインを守ってくれたコルクを労い、豊潤な恵みを育むこの大地にも感謝し幾世永遠に継承されるよう誓願する、謙虚で純粋な祭事でございます。
ワインで身にイー、味にイーのゴロで321、またいよいよ農作業も本格的に忙しくなるカウントダウンでスタートする3月21日を恒例として行っております。

 令和2年度はワイン業界にとりましても非常に苦境を強いられる辛い年でございました。原料葡萄は気候温暖化の影響でしょうか殆どのに品種が病害に犯され収量減を免れず、コロナによる売上減は飲食店の時短や休業で過去に前例のない程の落ち込みを記録するなど、数百年の歴史と文化を育んできた山梨のワイン産業は岐路に立たされておりますが、会員一同昼夜努力と精進を重ねこの大惨事を一丸となって乗り越えていく所存でございます。
下記のコルク供養のはじまりにご理解を賜りまして祭事の成功を共に御祈願致したくご案内申し上げます。

 笛吹市ワイン会は笛吹市内に有るワイナリー11社で活動している会です。笛吹市はかつての東八代郡と東山梨郡の7町村が合併して誕生致しましたが、その時から発足して様々な事業を行っております。
その中でもコルク供養は今年で20回目に成りますが、それは合併前のワイン会で始めた祭事をそのまま引き継いできているからです。

 当初のきっかけは色々な理由がございましたが、先ず、コルクは、ワインが雑菌や空気に侵されるのを護ってくれるだけでは無く、長期保存や熟成を助けてくれます。だからコルク栓の発明によってワインの品質も向上したと言っても過言では無くて、更にこのコルク栓の発明によってワインの流通が格段と改善された歴史があるのです。
 ですからコルクは古来よりワインの護り神様だった訳なのですが、それが何年も何十年もワインを守ったコルクが一度抜かれるともう使えなくなるので、それでゴミとして捨てられる、あまりにも可哀相で、と言うか、何か感謝できないかという発想と、日本では針供養とか人形供養など有り、神社様や寺院で行われており、笛吹市の一宮町には酒造の神様でもある浅間神社が有りまして、宮司様に相談致しましたところ、快く引き受けて頂いたのが始めでございます。
 それとワイン造りには自然が大きく係わりますし、色々な意味で感謝をする機会を設けて環境を守って行こうとする謙虚なお祭りをしたかった訳でございます。

 神前に於きまして、コルクに感謝をすると同時に、今年の葡萄の良い作柄を祈念し、お祓いとお祭りをして頂き、その後境内に備えた、お札やお守りを焼く専用のお焚き上げのヤグラにコルクを入れて、神様の聖火を松明に移してコルクに点火して灰にします。
 この時に一般の方々もご参加いただけますが、コルクに名前を書いて厄除けのお祓いや、合格祈願や安産祈願などの願い事も書いて願掛けもして頂け、今なら新型コロナウイルスの感染終息を祈願するなど、感謝祭に留まらず、非常に幅広い祭りを催行して頂ける訳でございます。

 ワインは大変デリケートな飲料ですが、それを永い年月守ってくれたコルクは自然の産物ですが、人類が永きに頼れた唯一の素材で、きっと人は霊力まで感じていたのではないでしょうか。そのコルクに祈願や厄除けの思いを託すのは至って自然の現象で、宮司様もお勧めされております。

 コルクの預かり箱をオリジナルで造っておりまして、笛吹市内の各ワイナリーには全社に備えて有りますし、一部の酒屋さん、居酒屋さん、ワインセンターや地場産業センターにも備えてございますので、そのような所へ預けて頂ければ、回収を致しまして祈願とお祓いを致します。


 


コルク供養ふるさと納税返礼品一覧


 

八代醸造㈱

住所 TEL
笛吹市八代町北1603 055-265-2418
HP FAX
なし 055-265-2418
営業時間 E-mail
9:00~16:30 yatsushiro_winery@ybb.ne.jp
定休日 駐車場
不定休 -
工場見学 予約方法
-
人数制限 試飲
有(4名~5名程度/1グループ) ー
 


当社は、1982年にブドウ栽培農家の有志が集まり、良質な原料ブドウから、おいしい「地酒ワイン」を醸造することを目的に、地産地消を企画し、「山梨県特産の里づくり推進事業第1号」に指定創業されたワイン業界では珍しく、稀有な社歴を持つワイナリーです。

ぶどうと会話をしながら時々の自然環境に順応したワインづくりを行うことをテーマとし、近年の科学技術によるwineづくりとは一線を画し、昔ながらのセオリー通り、足さず、引かず、科学より風土の特徴「テロワール」を生かした安心・安全の田舎のワインづくりをモットーとしています。

昭和の時代の葡萄酒屋の名残を多くとどめているので、愛飲家の皆様には、人気をはくし、田舎の縁側で葡萄酒を飲み世間話に興ずる感覚を味わっていただいています。

 

 
 

矢作洋酒㈱

住所 TEL
山梨県笛吹市一宮町上矢作606 0553-47-5911
HP FAX
http://www.yahagi-wine.co.jp 0553-47-5353
営業時間 E-mail
9:00~17:00 info@yahagi-wine.co.jp
定休日 駐車場
ほぼ無し 普通車5台・大型バス2台
工場見学 予約方法
可(要予約) 電話・メール・FAX
人数制限 試飲
有(6名以下、7名以上は応談) 有(運転者不可)
 


創業は大正3年で4代目の私と5代目の息子とで経営する家族ワイナリーです。

元々は農業一筋の家系でしたのでブドウ栽培は代々受け継がれた志と技術で土造りからこだわりを持って無添加ワインの醸造にいち早く取り組み、現在は様々な品種での製品化を成し遂げております。

社名の矢作(やはぎ)は当社の所在地名で肥沃な大地にあやかって命名されており幾世永年に渡りこの大自然を護っていく事を使命としております。

 

 
 

日川中央葡萄酒㈱

住所 TEL
山梨県笛吹市一宮町市之蔵118-1 0553-47-1553
HP FAX
http://www.wine.or.jp/liaison/ 0553-47-3510
営業時間 E-mail
8:30~17:30 liaison@wine.or.jp
定休日 駐車場
不定休 普通車3台程度
工場見学 予約方法
電話
人数制限 試飲
有(4名~5名程度/1グループ) 可(運転者不可)
 


当社は昭和48年設立の家族経営行をなっています小さな醸造、販売会社です。
従業員は私、妻、後継者の娘夫婦の4名で「手作りの良さ」を目標に、地元特産品の葡萄を原料とした良質のワインを醸造、販売しています。

自社農園葡萄及び、生産者に拘って栽培者から直接原料葡萄を購入しています。
原料葡萄の品質は毎年異なりますが、その年の葡萄の味を最大限引き出せるよう醸造を行い農家や地域の活性化に努めています。

また、お客様に「手作りの良さ」をお届けするため、消費者直接販売を目指し、基本的な品質管理に重点を置き、醸造、瓶詰、貯蔵、販売まで一貫した作業を行ない、毎年変わらない味を私達の思いとしてお客様に直接お届けしています。

 

 
 

本坊酒造(株)マルス山梨ワイナリー

住所 TEL
山梨県笛吹市石和町山崎126 055-262-4121
HP FAX
http://www.hombo.co.jp/marswine/ 055-262-4120
営業時間 E-mail
9:00~16:30 yamahan@hombo.co.jp
定休日 駐車場
年中無休 バス:25台・乗用車:30台
工場見学 予約方法
一部のみ可 不要
人数制限 試飲
可(運転者不可)
 


鹿児島に本社を持つ本坊酒造が、洋酒生産の拠点として山梨県笛吹市石和町に「マルス山梨ワイナリー」を設立したのが1960年。
西に南アルプス、南に富士山を望む位置にあります。

設立から半世紀以上、世界に通じるワインを目指し「マルスワイン」のブランド名で、数々のワインを生み出してきました。ワインコンクールでの受賞履歴も多く国内外で高い評価を受けております。

売店ではワイン、ジュースの無料試飲が出来ます。またワイナリー限定販売のワインなども取り揃えています。

 

 
 

モンデ酒造㈱

住所 TEL
山梨県笛吹市石和町市部476 055-262-3161
HP FAX
https://www.mondewinery.co.jp/ 055-263-5326
営業時間 E-mail
9:00~16:30 yoyaku-monde@mondewinery.co.jp
定休日 駐車場
12/31・1/1 バス5台・乗用車20台
工場見学 予約方法
不可 バス要予約・個人予約不要
人数制限 試飲
有(30名) 有(3種類)
 


笛吹市石和町にある1952年創業のモンデ酒造です。

美味しいとともに安全安心で飲む人に感動を与えるワイン造りに励んでおります。

 

 
 

アルプスワイン㈱

住所 TEL
山梨県笛吹市一宮町狐新居323-1
(直営サロン)
0553-47-5881(直営サロン)
HP FAX
http://www.alpswine.co.jp -
営業時間 E-mail
10:00~16:00(直営サロン) salon@alpswine.co.jp
定休日 駐車場
毎週水曜日+不定休 5台
工場見学 予約方法
不可 -
人数制限 試飲
10名以上の団体不可 試飲中止中
 


創業1962年の家族経営ワイナリーです。

“Small Winery、High quality.”を合言葉に掲げ、小さな規模でも世界基準をクリアする製品造りを目標にしています。

ワイン生産量は少ないですが、近年では国内外のコンクールにて高い評価をいただいています。今後も皆様に喜んでいただける、クリーンでクリアな味わいのワイン造りに励みたいと思います。


《商品説明》・最高級品種シャインマスカットを100%使用した、贅沢な甘口の白ワインと、シャルドネ種の辛口ワインの豪華セット。

 

 
 

北野呂醸造㈲

住所 TEL
山梨県笛吹市一宮町新巻480 0553-47-1563
HP FAX
http://www.kitanmoro-wine.jp 0553-39-8400
営業時間 E-mail
8:30~16:30 info@kitanoro-wine.jp
定休日 駐車場
不定休 乗用車3台(マイクロバス不可)
工場見学 予約方法
不要(前もって電話頂くと有難いです)
人数制限 試飲
4〜5名様まで 可(2~3点)
 


家族でブドウ栽培・ワイン醸造をしている一宮町の小さなワイナリーです。

自家農園で栽培するブドウは、なだらかな斜面で水はけの良い土壌を活かし、「量より質」をモットーに、収穫から瓶詰めまでほぼ手作業に近い形で丁寧にワイン造りをしています。

農園では「甲州」をはじめ「カベルネ・ソーヴィニヨン」「メルロー」「シャルドネ」などの欧州系ワイン用ブドウも栽培しております。

 

 
 

スズランワイナリー㈲

住所 TEL
笛吹市一宮町上矢作866 0553-47-0221
HP FAX
http://www.suzuran-w.co.jp/ -
営業時間 E-mail
8:30~17:00 -
定休日 駐車場
日曜日 -
工場見学 予約方法
- -
人数制限 試飲
- -
 


私達は山梨県笛吹市で葡萄栽培からワイン造りを行っているスズランワイナリーです。

笛吹市は豊かな土壌に恵まれ、主に葡萄や桃の産地として知られておりこの地でワイン専用ぶどう(主にヨーロッパ系品種)の栽培を行い、品質に一切の妥協をせず原料のぶどうから厳選し、こだわりのワイン造りをしております。

自社栽培で育てた葡萄を中心に、笛吹市の甲州やベリーAなども織り込んだ
バライティ豊かなセットワインです。

 

 
 

ニュー山梨ワイン醸造㈱

住所 TEL
山梨県笛吹市御坂町二之宮611 055-263-3036
HP FAX
http://8vin-yard.jp/ 055-263-0560
営業時間 E-mail
8:30~17:00 new-wine@onyx.dti.ne.jp
定休日 駐車場
土・日・祝祭日 普通車5台程度
工場見学 予約方法
要予約
人数制限 試飲
有(5名以下/1グループ) 可(運転者不可)
 


弊社はJAふえふき直営ワイナリーであり、原料となるぶどうは山梨県笛吹市で栽培されています。

生産者の方々と連携してよいぶどうを収穫して毎年新しい事にチャレンジしており、日々努力を重ねて「おいしい」ワインづくりを目指しています。

会社の規模は小さいですが、少数精鋭で毎年できるワインを楽しみに頑張っています。

 

 
 

笛吹ワイン㈱

住所 TEL
山梨県笛吹市御坂町夏目原992 0553-63-2299
HP FAX
http://fuefuki-wine.com/ 0552-63-3185
営業時間 E-mail
9:00~17:00 info@fuefuki-wine.com
定休日 駐車場
12/25~1/7まで及び1月~6月まで水曜定休日
7月~12月無休
不定期に休業有り
7台
工場見学 予約方法
お問い合わせで可 電話予約
人数制限 試飲
有(10名様位/1グループ) 可(運転者不可)
 


笛吹ワイン株式会社は、今の場所に平成元年に移ってきました。

ブドウ農家さんからブドウを預かりワインにしてお返しする委託醸造を行い余り大きくないワイナリーですが色々な事に大きくないのでチャレンジ出来るところがあるのを個性にやっていけるワイナリーだと思っています。

お近くに来たらぜひお立ち寄りください。

 

 
 

ルミエールワイナリー㈱

住所 TEL
山梨県笛吹市一宮町南野呂624 0553-47-0207
HP FAX
https://www.lumiere.jp/ 0553-47-4624
営業時間 E-mail
9:30~17:30 winery@lumiere.jp
定休日 駐車場
年末年始 普通車15台程度
工場見学 予約方法
電話予約
人数制限 試飲
15名様まで 可(運転者不可)
 


「良いワインは良いブドウから」をモットーに、明治18年(1885年)から続くブテックワイナリー。

自然農法を取り入れた草生・不耕起栽培の自社農園、国登録有形文化財の石蔵発酵槽、またワインやスパークリングワインを醸造する最新の施設を有します。

また、山梨の食材を生かしたフレンチレストラン「ゼルコバ」では癒しのひとときを、ワインショップではゆったりと試飲やお買い物を楽しんで頂けます。